SSブログ

<3次補正>総額12兆円 11年度予算一般会計総額は106兆3987億円 [ニュース]

政府は21日、東日本大震災からの本格的な復興に向けた11年度第3次補正予算案を閣議決定した。

復旧・復興対策の予算規模は9兆2438億円で、

11年度第1次補正予算に流用した年金財源の補填(ほてん)や

B型肝炎訴訟の和解関連経費などを含む総額は12兆1025億円となった。

リーマン・ショック後の経済対策を盛り込んだ09年度第1次補正予算(14兆6987億円)に次ぐ過去2番目の規模。

3次補正後の11年度予算一般会計総額は106兆3987億円に膨らみ、

09年度(約101兆円)を超え、過去最大となる。

政府は28日に国会に提出し、早期の成立を目指す。

 1、2次補正は仮設住宅建設など当面の復旧対策が中心だったが、

3次補正は、被災自治体の復興計画を受けて、

都市や沿岸部の本格的な復興支援を主に盛り込んだ。

うち約2兆円は歴史的な円高に対応するための景気・雇用対策を兼ねる。

最大の目玉は、集落の集団移転や都市区画整理、道路整備など

新たなまちづくりに必要な40事業の補助金を一本化し、

使途の自由度を高めた「震災復興交付金」で1兆5612億円を計上。

港湾や学校など被災地の公共事業には1兆4734億円を充てインフラ再生を目指す。

被災自治体の復旧費負担分を国が実質肩代わりする「震災復興特別交付税」(1兆6635億円)も創設した。

被災地の雇用創出事業には3510億円を盛り込んだ。

一方、福島第1原発事故関連では、

放射性物質の除染経費として2459億円を計上。

福島県に3840億円規模の「原子力災害対応・復興基金(仮称)」を創設し、

県立医科大内に整備する放射線治療の国際医療センターなどに充てる。

全国の防災対策として、学校や道路、港湾耐震化などを実施。

企業・家庭の節電・省エネ設備の普及や、天然ガスなど海外の資源権益の確保なども後押しし、災害や電力不足への対応力を強化する。

財源は、通常の赤字国債とは区分する「復興債」を

11兆5500億円発行するなどして対応。

復興債は、所得税と法人税などの増税で償還する。

ただ、増税の期間やたばこ税の増税の是非などを巡る

民主、自民両党の協議が難航しており、

財源を巡る審議が紛糾すれば予算執行が遅れる可能性もある。

増税は嫌だ!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。